歯内診療部門
診療内容の概要
歯内診療部門はむし歯などが原因で歯の神経(歯髄)が炎症を起こす「歯髄炎」と、歯髄が細菌に感染して壊死しさらに歯の根の周囲の歯ぐきや骨が炎症を起こす「根尖性歯周炎」を主な治療対象としています。痛みや腫れを生じる歯髄炎と根尖性歯周炎に対して、歯の内側の消毒(根管治療)や外科処置(外科的歯内治療)を行うことで症状を改善させ、歯をお口の中で長く維持できるようにすることを目指しています。
特徴・特色
歯科用実体顕微鏡(マイクロスコープ)や歯科用コーンビームCT(CBCT)、ニッケルチタンロータリーファイルなどの機器を活用して根管治療や外科的歯内治療を実施しています。


主な対象疾患・治療項目
- 歯髄炎(歯の神経が炎症を起こした状態)
- 根尖性歯周炎(歯の神経が細菌に感染して壊死しさらに歯の根の周囲の歯ぐきや骨に炎症を起こした状態)
- う蝕(むし歯)
自由診療をお受けになる方へ
- 保険診療を行うか自由診療を行うかを患者さまご自身でお選びいただけます。
- 保険給付対象外の器械や材料を用いる場合は自由診療の対象となります。
- 自由診療による歯内療法を行った歯に関連する治療を当院で行う場合は、すべて自由診療となります。
(歯冠修復、外科的処置など)
診療日時のご案内
歯内診療部門では、すべて予約制をとらせていただいております。
お手数ではございますが、必ず電話などで予約をお取りいただくようお願い申し上げます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ||||||
午後 |
受付時間
初診と再診で受付時間が異なります。ご注意ください。
初診受付
8:50~11:30 / 13:00~16:00
再診受付
8:50~16:30
受付連絡先
お問合せの際には、番号をお確かめのうえ、くれぐれもお間違いのないようご注意をお願いいたします。
TEL | 046-822-8880(直通) |
---|
研究協力のお願い
一般的に、臨床研究を実施する際には、文書もしくは口頭で説明・同意を行います。臨床研究のうち、患者さんへのご負担がなく、診療情報やCT画像等の情報のみを用いる研究や、余った検体のみを用いるような研究については、国が定めた指針に基づき「対象となる患者さんから直接同意を得る必要はありません」が、研究の目的を含めて、研究の実施についての情報を公開し、さらに拒否の機会を保障することが必要とされております。
このような手法を「オプトアウト」といいます。歯内診療部門で実施している研究で、「オプトアウト」に該当するのは以下のものです。
空間再現技術を応用したマイクロラーニングの有用性に関する研究
スタッフ
診療科長 | 室町 幸一郎 |
鈴木 二郎 藤巻 龍治 糸永 和広 附田 孝仁 都富 友紀 山崎 詩織 カッツ秋葉 千晶 石井 孝幸 林 庭萱 駒 龍之介 小岩 怜寛 任 文赫 山根 雅仁 |
|
村野 浩気 青井 康徳 |
常勤者は太字表示
フロアガイド
3F

2F
