ことばのきょうしつについて
神奈川歯科大学附属病院では、幼児期のお子さまの「ことば」や「コミュニケーション」に関する心配や困りごとに対して、専門的な支援を提供する『ことばのきょうしつ』を開設しています。
ことばがうまく出ない、発音がはっきりしない、会話が続かない、食べ方に気になる点がある――そんな時はお気軽にご相談ください。
言語聴覚士が評価と訓練を行い、お子さまの発達段階に応じた適切な関わりをご提案します。
対象となるお子さま
ことばの発達に関すること

例:理解しているはずなのに言葉が出てこない、語彙が少ない
コミュニケーションの困難さ

例:オウム返しが多い、一方的に話す、友達と遊べない
発音に関すること

例:ことばが不明瞭、「かめ」が「タメ」となるなど、音の置き換えがある
吃音に関すること

例:はじめの音を繰り返す、引き伸ばす、ことばが出てこない
聴こえに関すること

例:呼んでも振り返らない、聞き返しが多い、テレビの音を大きくする
食べ方に関すること

例:上手に噛めない、よだれが多い、偏食が多い
訓練開始までの流れ
Step.01
予約
Step.02
初診
Step.03
ことばや発達の
評価
評価
Step.04
訓練や支援の実施


ご利用について
診療日・時間
火曜日~土曜日 | 9:00~17:00 |
---|---|
水曜日のみ | 10:00~18:00 |
休診日 | 日曜・月曜 |
ご予約方法
- 完全予約制となります。
- 当日下記問診票を記入し、ご持参ください。
- 問診票
予約先TEL | 046-822-8885(矯正歯科直通) |
---|
費用について
- 当院は医療機関であるため、健康保険による自己負担があります。
- お住まいの自治体の『子ども医療費助成制度』の対象となる場合があります。
初診時に必要なもの
- 健康保険証またはマイナンバーカード
- 子ども医療証
- 母子手帳
- 問診票
※他の医療機関や施設で検査や訓練を受けられていた場合は、検査結果や訓練内容が記載された資料(報告書・情報提供書など)をご持参ください。
受診方法の案内
受診の流れ
来院
1階 総合受付
2階 受付
3階 言語治療
2階 受付
1階 総合受付
診療終了
1階 病院の外観、総合受付

病院正面

正面入口

左手に総合受付

総合受付

初診受付
2階への案内(エレベーター・エスカレーター別)
エレベーターで2階へ

エレベーターで2階へ

上がって左側に2階受付があります。1階または3階で受け取ったものをお渡しください。

診察の案内があるまで小児歯科の待合でお待ちください。
エスカレーターで2階へ

エスカレーターで2階へ

エスカレーターを降りて左へ

左へ

奥側へ

奥側に2階受付があります。

診察の案内があるまで小児歯科の待合でお待ちください。
3階 「ことばのきょうしつ」について

3階受付奥

特診室・健診室

特診室・健診室前の椅子で案内をお待ちください
駐車場からの総合受付

駐車場入口

横断歩道を渡る

右に曲がる

裏口への案内

右側の入口へ進んでください。

左が総合受付です。
アクセス
住所 | 〒238-8570 横須賀市小川町1番地23 神奈川歯科大学附属病院 |
---|---|
最寄駅からのアクセス | 京急線「横須賀中央駅」東口より徒歩10分 JR「横須賀駅」から京急バス利用、「大滝町」下車 徒歩5分 |
駐車場のご案内 | 2時間まで300円 以降20分ごとに100円 |
よくあるご質問(FAQ)
- Q1.
- 対象年齢は?
- →
-
基本的には、未就学児(おおよそ2歳~6歳)を対象として対応しております。
その他の年齢のお子さまにつきましては、状況に応じて検討させていただきますので、まずはご相談ください。
- Q2.
- どのくらいの頻度で通いますか?
- →
- 基本的に週1回を原則としておりますが、お子さまの状態やご相談内容、ご都合に応じて調整いたします。
- Q3.
- 通う前に一度相談だけすることも可能ですか?
- →
- もちろん可能です。初回は評価のみ行い、その後の対応を一緒に考えます。
- Q4.
- 他の病院にかかっていても通えますか?
- →
- はい。既に他院に通院中でも併用いただけます。主治医の紹介状がある場合はご持参ください。ただし他施設(医療機関)で言語療法を受診している場合は、併用はできません。
- Q5.
- 保護者の同席は必要ですか?
- →
- 初回や訓練時は基本的に保護者の方の同席をお願いしております。検査時は状況に応じて分離させていただく場合があります。
- Q6.
- 所要時間について
- →
- 初診はおおよそ1時間半、再診は1時間程度のお時間をいただいております。